http://www.martinfowler.com/bliki/IsAgileForAll.html

’'’平均的な開発者はアジャイル手法を使えるか?’’’

アジャイル手法は熟練者だけが使えるもので、平均点以下の開発者は使っちゃいかーん。 というような主張をしばしば聞きます。「そうなんですか?」そう聞かれたら私はこう答えなければいけないでしょう……「そんなもん知りません」。だって、新しいテクニックはそういうもんなんですよ。

新しいテクニックやツールが出てくると、最初は普通、スキルの高い開発者が試します。至極当然のことですね。初期採用者というのは、思慮深くてその分野のことを考えているような人でなければなりませんから。新しい手法は広く一般的になる前に、彼らのような人たちによって試されるのです。ですから、冒険心のある人しか使えないんじゃないの?といった疑問が湧くのでしょう。ですが、これは答えようのない質問です。平均的なチームに使用されない限り、本当に使えるかどうかは分からないのですから。

もちろん、だからといって冒険するなとは言いません。 これがある種の投資であると分かっているのであれば、冒険もよいでしょう。 楽しみに加わるのはいいことです。

アジャイル手法の真髄(そして計画駆動手法との決定的な違い)は、 アジャイラー(agilist)は「プロセスやツールよりも個人と相互作用が勝る」と強く信じている点にあります。このピープル指向を前提にすると、アジャイルな手法を取り入れていよういまいが関係なしに、能力の高い密着性のあるチームのほうが、能力の低いチームよりも常にうまくいく、というふうになるわけです。組織は第一に、能力の高い人間をチームのために育てることに注力しなくてはなりません。 これは、能力の低いチームがアジャイルでやると計画駆動よりもうまくいかないということではありません。

アジャイル手法では、思慮深いスキルが必要となります。 プロセスを変更するには、自己適応能力が必要となります。 多くのアジャイルテクニックは、スキルレベルの向上にフォーカスをあてています。 これは、有能なアジャイルチームは高い能力を持った人間を必要としているということだと思います、間違いない。 しかし、それは計画駆動手法だって同じことです。 結局、計画駆動手法も、能力の高い人間が計画書を作成することを想定しているのです。 どちらの手法も能力の高い人間を必要としていますが、リーダーのチームへの関わり方が違います。能力のある人間の能力を引き出せるのは、計画なのか協調なのか、それはまだ分かっていません。

これまでのThoughtWorksでの私たちの経験では、アジャイル手法に分があるように思います。 しかし、ThoughtWorksは能力のある人間しか採用しないことで有名です。 ですが、私たちのプロジェクトはクライアントと共同で開発を行っています。 クライアントのスタッフのスキルはピンキリです。 もちろん、我々は多くのToughtWorkerをプロジェクトに入れ、 我々の言動やスキルを伝達できるようなクリティカルマスを形成したいと思っています。 今のところアジャイル手法の協調という性質は、私たちにとってはうまくいっているようです。

comment:

  • 2004-04-05 (月) 16:07:07 ‘’[[kdmsnr]]’’ : ぐあーぐだぐだ。
  • 2004-04-06 (火) 15:26:15 ‘’[[keis]]’’ : ★の文ですが「多くのアジャイルテクニックはスキルレベルの研鑽にフォーカスをあてています。」ではないでしょうか。”hone skill levels”を名詞句化するために ing をつけているという理解です。また、「クライアントのスタッフは、幅広い能力を備えています。」の箇所ですが、ひとりひとりが幅広い能力を備えているというのではなく「ピンからキリまである」ということではないかと思います。