http://martinfowler.com/bliki/LanguageWorkbenchReadings.html

’'’更新’’‘:Neal FordがサンプルをJavaにポートしてくれました。

先頃『LanguageWorkbench』という記事を書きましたが、 「さらに詳しく読むために(Further Reading)」の章をblikiに持ってこようと思いました。 更新した個所を報告しやすいからです。

ここ数年間、’'’Intentional Software’'’は岩の奥深くに隠れていましたが、現在は顔を出し始めました。 彼らの成果は、http://www.intentsoft.com で見ることができます。 特に彼らのblogには注目すべきでしょう。 Intentional Softwareの説明として最も優れたものは、おそらくMicrosoft Researchによるものです。CzarneckiとEiseneckerの著書の第11章に載っています。

JetBrainsには活発なコミュニティがあります。このコミュニティが今後も継続し、彼らのMeta Programming Systemに貢献することを願います。 MPSのリーダーであるSergey Dmitrievは、MPSやLanguage Oriented Programmingに関する彼なりのビジョンをまとめた素晴らしい記事を書いています。

Microsoftには、’'’Software Factories’'’における多くの発見を期待しています。 Software Factoriesの情報は主にMSDNに掲載されています。Steve CookJack GreenfieldStuart KentKeith ShortAlan Willsなどのblogもチェックするとよいでしょう。 Software Factoryに関するblogを読んでいくと、 MDAの利用をめぐる議論に関する意見を目にします。 こういった議論はMicrosoft界隈でよく行われています。

MDAに関しては、OMG標準を使って言語ワークベンチのようなことを試みている組織が多く存在します。 私はあまり深く見ていませんが、そういった組織のひとつにXactiumがあります。

同僚のNeal Fordがこの記事のサンプルをJavaにポートしてくれました。彼のところからコードをダウンロードできます。

DSLや言語指向プログラミングに関する参考文献としては、 手始めに、ここの概要やここの参考文献(注釈付き)を読むと良いでしょう。

この分野には今後も注目していこうと思います。 martinfowler.com にも記事を追加していくつもりです。

コメント

*2005-06-20 (月) 12:57:01 ‘’[[pline]]’’ : “「MDAの利用」に反対する意見”はdebates over the use of MDA=MDAの利用をめぐる議論では? *2005-06-20 (月) 13:23:41 ‘’[[kdmsnr]]’’ : ありがとうございます。修正しました。Wikiですし、直接修正していただけると助かります。 *2005-06-21 (火) 21:04:26 ‘’[[toiwade]]’’ : Jack Greenfield と Stuart Kent がくっついていたので分離しました *2005-06-22 (水) 18:05:08 ‘’[[kdmsnr]]’’ : ありがとうございます。あ、原文がくっついてるんですね。