JapanesePatternNames
- 邦訳の出版は喜ばしいことです。訳者関係者の努力を貶める意図はありません。
 - とはいえ、「語彙の共有」という観点から日本のソフトウェア技術者間のコミュニケーションを「バベル以後」へと導きかねないような仕事を黙って見過ごすわけにはまいりません。
 
これはどうかと思うパターン名
分散パターン
- データ変換オブジェクト(425)
 
オフライン並行性パターン
- 軽オフラインロック(439)
 - 重オフラインロック(450)
 - 緩ロック(462)
 
他の翻訳本などでの一般的な表記ルール
参考までに比べてみましょう。
| GoF | アルファベット表記 | 
| POSA | アルファベット表記 | 
| 結城デザパタ本 | アルファベット表記 | 
| J2EEパターン | アルファベット表記 | 
| J2EEデザインパターン | アルファベット表記 | 
| EJBデザインパターン | アルファベット表記 | 
| アンチパターン | 気合で意訳 | 
| J2EEアンチパターン | アルファベット表記 | 
| Smalltalkベストプラクティスパターン | アルファベット表記 | 
| アナパタ | 翻訳?元の名前はまったく不明なような | 
| PLoPD本 | 翻訳(アルファベット併記) | 
| リファクタリング | 翻訳(厳密にはパターンではないが) | 
コメントなど
- 2005-04-22 (金) 17:36:17 kdmsnr : うーん、なんだか傷口が大きくなりそう。別名で日本語訳つけるのでいいんじゃないでしょうか。ヤッちまったもんは、とりかえしがつかないように思います。猛省すべき。
 - 2005-04-22 (金) 17:36:38 kdmsnr : >訳者
 - 2005-04-22 (金) 18:19:46 thata : 原著読んだ人と邦訳読んだ人との間で、同じパターンの呼び名が異なるのはつらいですね
 - 2005-04-22 (金) 19:23:27 かくたに : ちょっといま時間がないのですが、追々このページの目的を補足していきます。
 - 2005-04-22 (金) 21:55:04 tom : 「緩ロック」なんて、絶妙ですね。
 - 2005-05-25 (水) 14:01:41 通りすがり : 問題のある訳者は大体いつも同じ問題を起こしてるんだから、我々からちゃんと出版社にフィードバックすべきなのかも。